一般的なお葬式の流れ
お葬式を慌ただしく迎えなることのないように事前の準備や心構えが大切です。
故人様との最期のお時間をゆっくりとお過ごしいただくためにも、事前の準備や、お葬式の流れを把握しておくことが大切です。
事前の準備
喪主を決めておく
喪主は葬儀の主催者であり、ご遺族を代表して様々なことを取り決める役割です。
お葬式の形式を
決めておく
火葬式(葬儀・告別式は行わない)にするか家族葬もしくは一般葬にするか、
通夜式をするかしないかなどを考えておくと良いでしょう。
事前にご家族の意見も参考にしておきましょう。
事前相談・見積もり
をする
事前に自由に家族葬に相談することで、ご希望のお葬式の内容がどのくらいの費用がかかるのかを把握できます。
検討時間もとることができ、お打ち合わせがスムーズになります。
ご希望の葬儀場・ご安置先を決めておく
ご希望の式場を事前に確認・決定しておくとよいでしょう。
またご安置先は葬儀社に連絡したときに最初に聞かれることが多いので、決めておくと安心です。
突然訪れる大切な人とのお別れ。大変お辛いことですが、ここからお葬式の準備が 始まります。医師による診断を受けたら、まずは自由に家族葬にお電話ください。
ご家族が行うこと
- ご親族や親しいかたへ逝去のご連絡
- 葬儀社に連絡
- 医師から死亡診断書を受け取る
病院や施設で逝去された場合、故人様をお葬式までの間安置する場所が 必要となります。
ご安置方法
- お預かり安置 安置施設がある式場でお預かりする方法です
- ご自宅安置 ご自宅に故人様を搬送いたします。
- 付添い安置 故人様を式場内の控室などでご安置し、告別式までの間、ともにお過ごしいただけます。
ご家族が行うこと
- 喪主を決める
- 菩提寺(お坊さん)や司式者とお葬式の日時の調整。
- 親族、知人、職場、関係者に訃報の連絡をする
スタッフとお葬式の内容についてお打ち合わせいたします。 ご家族のご意向にそった最適なプランを提案いたします。
ご家族が行うこと
- 必要なサービス・物品の決定
- 遺影用の写真や、喪服などの準備
- 葬儀費用の準備
葬儀・告別式の前日の夕方に行いあす。通常18時ごろから行い、 その後、お清めとして通夜振る舞いの席を設けます
喪主・ご家族が行うこと
- 司会者とのお打ち合わせ
- 弔電の確認や供花の名前や並び順のチェック
- 弔問客へのご挨拶
- 式中の喪主挨拶 など
いわゆる、一般的にいう『お葬式』当日です。読経・焼香などひと通り終えたのち最近では 初七日の法要を続けて行います。お別れの儀として、お花や故人様の趣向品などを棺に添え、 棺を閉じ火葬場に出棺となります。
喪主・ご家族が行うこと
- 司会者とのお打ち合わせ・段取り確認
- 参列者のお出迎えご挨拶
- 式中の喪主挨拶 など
予約時間に合わせて火葬場へ向かい、火葬を行います。1時間~2時間ほどかかりますが、 その間に、地域により異なりますが、お清めの精進落とし行うことが一般的です。火葬後、骨壷にお骨を納めてお葬式は終了となります。
喪主・ご家族が行うこと
- 埋葬許可書の受け取り
- 参列者へ御礼のご挨拶
一般的なお葬式の流れをご紹介しましたが、
宗旨・宗派により異なりますので、事前にご相談されることをおすすめします
自由に家族葬では、ご希望のお葬式の形式に合わせたプランに
必要なサービス・物品が含まれておりますので、ご安心ください。
※火葬料は地域により異なるので含まれておりません